サイクリオン 〈TYPE ラベンダ〉

2021/02/27 (Sat)
グッスマの完成品ロボットフィギュアになります
一応元ネタというか原作っぽいものがあるようですが
そっちはちょっと勉強不足で分かりません
人型からバイク型のビークルに変形します
内容物は割とシンプルですね
取説のほかには武器と交換用手首に簡易スタンドです
メリハリの効いたボディラインで
女性らしさが出ていますね
各部に合金が使われているので
見た目ほど軽くは無いです
変形用のパーツが集中する背面は
曲線的なラインが隠れてしまうのが残念なところ
フェイスは日本人好みというか
少女っぽいというかアニメ調というか、そんな感じ
付属の武器はブレード
専用の持ち手で装備させる他にも
各所のジョイントにも装備が可能になっています
ヒールにも装備可能
中々のプレイバリューのサイクリオンですが
変形ギミックの都合上、仕方ないのですが
腰が無可動なのが惜しいですね
それでは変形させていきましょう
難易度は高くないですが
フル塗装な上に細いパーツもありますので
慎重に進めていきましょう
基本は体を丸めていく感じでしょうか
太腿の変形ヒンジがマフラーっぽいアレンジになっているのは
上手いなーと思いましたね
ブレードの柄部分がハンドルとなっているので
余剰が出ないのが良いですね
アーシーを乗せてみましたけど
ちょっと大きかったみたい(;^_^A
見た目もギミックも秀逸で
かなり満足のいく出来のサイクリオン
このままシリーズ化してくれる嬉しいですね
ER EX-16 スカイワープ&サンダークラッカー

西村京太郎トラベルミステリー 悪逆の季節 東京~南紀白浜連続殺人事件

2021/02/25 (Thu)
今回は本格的推理サスペンスものです
もちろんジャンルはアドベンチャー
発売元はパナソニックですね
残念、裏面のプラが割れていました
シアターアドベンチャー第2段とありますので
この前にも何か発売されていたのでしょう
ディスク2枚組の大作です
お馴染み十津川警部役の松方弘樹氏をはじめ
キャストは有名どころを多数使用した豪華な顔ぶれ
開発はパックインビデオなんですね
それでは早速、捜査開始です
ある夜、ジョギング中の男性が
ボウガンで射殺されるという事件が発生
先ずは現場検証と目撃者からの聞き込みから
ゲームは始まっていきます
夜が明けて捜査一課では
捜査会議が開かれます
殺された男の身辺を調べる刑事たち
勤め先で被害者がギャンブル好きだったことを知ります
一日の行動回数に制限があるため
効率よく進めないと捜査に影響が出ます
これにより結末が変化する
マルチエンディングとなっています
次の日、目撃者の一人である洋子が帰宅すると
玄関には脅迫文が!
ランジェリーパブでの聞き込みなど
お色気シーンもあります(#^^#)
同日、和歌山で事件発生
被害者は東京出身ということで
一課にはこちらの捜査依頼も
さらに2日後には和歌山で第二の事件が発生
捜査が進んでいくと殺された三人が
顔見知りであることが判明します
そしてトラベルミステリーらしく
和歌山での捜査がはじまると
2時間サスペンスのお約束とばかりに
タイアップホテルがドドーンと映し出されたりします
ゲームらしくモンタージュを
作成する場面もあったりします
フルサイズでは無いですが
これらはほぼすべてムービーシーンで進行し
まさにシアターアドベンチャー
CMのない火曜サスペンス劇場って感じですね(*´▽`*)
被害者3人の関係は?
犯人は誰なのか?
トラベルミステリーの意味とは?
残念ながら私はバッドエンドしか見ることができませんでした(;^_^A
いつか真のエンディングを見てやるぞ!
後年、PSPにも移植されました
ピラミッドイントルーダー

2021/02/23 (Tue)
今回も3DOの作品をご紹介します
タイトー発売による3Dシューティングです
火星にあるピラミッドに挑むという内容ですが
純粋なタイトー製品なのか
洋ゲーのローカライズなのかが不明です
今回も帯とはがきが残っていました
この時期に流行った、3DCGを使った
流れる映像をバックに自機を操作して
敵を打ち落としてゆくタイプのゲームですね
OPムービーにはしっかりタイトーロゴが出ますが
ムービー自体は英語で字幕なし
いまとなってはかなり荒いCGムービーですが
どこか懐かしさもあります
まずは火星表面からスタート
ピラミッドを目指します
切り立った渓谷を抜けて進んでいきます
ピラミッドが見えてきましたが
すでにシールドの残量がわずかです
何とか内部に侵入できました
ここまでに既にコンティニューを2回使っています
ここからステージ2です
ピラミッド内部の解説はCGムービー
この面からステージは迷路のようになり
ルート分岐が発生します
狭い通路を左右に進路を変えながら移動します
迷路を潜り抜けて
広い空間にたどり着いたようです
何やら使途のようなボスキャラが出現
大量の弾をバラまいてきます
予想通り被弾して一巻の終わり
もうクレジットもありません
残念ですがここで終わりです
この手のゲームの宿命なのか
敵の弾が当たってるのか避けてるのか
もの凄くわかりづらいのが難点ですね
ライフ制なのですが
1ミスで即ゲームオーバーで
コンティニューは3回までと
結構シビアな設定になっています
ただ、他機種では発売されていないと思うので
遊ぶには3DO本体が必須になりますね
私の3DOは2代目で以前はREALでしたが壊れてREAL2を買いました
スーパーストリートファイターⅡX

2021/02/21 (Sun)
3DOの数少ないキラータイトル
コレがやりたくてREALを買ったという人もいたでしょう
実は私もその一人
なぜかPSやSSには移植されませんでしたよね
独占契約でもしていたのかな?
発売当時は格ゲーブーム真っただ中ですから
コレが家で出来るとあれば喜んで買っちゃいますよね
あ、ちゃんと帯もありました
問題はコントロールパッドですね
カプコンの格ゲーは6ボタン使いますからね
という事でこれの出番です
3DO自体、久しぶりに遊びますけど
ちゃんと動作するかな?
問題なく動作しましたね
では難易度は最低にして
スピードもゆっくりで
ちょっとパッド操作がおぼつきませんね
あらら、初戦でいきなり敗北です
それもストレート負け( ̄▽ ̄;)
パッドの入力が効きにくいので
一旦ばらして清掃してから再開しました
今度は順調かな
スパコンも何とかなりました
と思った矢先にやられちゃいました
コンティニューですね
さっきあれほど手こずったリュウは
ストレート勝ちできました
さっきのは何だったんでしょう
チュンリーには大苦戦
又もコンティニュー
最低難易度なんスけどね(;^_^A
本田にもやられちゃいました
この後コンティニューしたものの
再度敗北したので一旦最初からやり直し
3回コンティニューしましたが
バルログまで来れました
サガットはかなり際どかったですね
そしてこの後のベガが地獄
なすすべなく終了を繰り返します
スパコンまで喰らってしまいました(´;ω;`)
どうにか倒せたので、まあ良しとしましょう
当然スタッフロールは見れませんでしたけどね